Zから出たマルチツール木工用

マルチツールの刃がよく売れます。今やマルチツールは1人一台の必需品ではないでしょうか?
そんなマルチツールの刃の木工用で鋸メーカーで有名なZから木工用と際切り、木工用Ⅲが出ているのご存知ですか?
以前からあった木工用、際切りに新たに木工用Ⅲがラインナップされました。
では次項でその違いについて述べていきたいと思います。

ザクザク切りたい時は従来の木工用

従来の木工用は刃は江戸目といって木の繊維を切断するための工夫がされ、特に横挽きに適したの鋸目になっています。
横引き一方向にザクザク切るのには特化していて切るスピードも速いです。
窓開けや一般的な切断作業には最適な刃です。

切った面を傷つけたく無い場合には際切り用

マルチツールの刃は左右の振動で切っていくので従来の刃だと、どうしても材料に押し当てた面が傷つきます。
しかし、際切り用刃はアサリが無い為に材料に押し当てた面が傷つきませんので壁、床の際切りや仕上げ材の切断にピッタリです。

精密作業、あらゆる角度から切りたい時は新しい木工用Ⅲ

新しい木工用Ⅲは従来の刃よりも少し短く均一な三角形の様になっており、直進性を重視してます。
その為幅の狭い所での作業や切り口が流れて欲しくない時に効果を発揮します。
より精密性に重きをおいた刃といえますね。

まとめ

この様に木工切断ひとつとっても様々な種類の刃が開発されていますね。
流石は従来から木工の切断への研究を重ねた商品を出している、メーカーの開発する新たなマルチツールの刃。
今後も広がりゆくマルチツールの為に更に用途に合わせた製品が出てきて欲しいですね。